【働く妊婦さん必見】産後はいつから働くのがベスト?決まりや注意点を解説 

妊娠を機に働いている職場に産後の育児休暇をもらう場合、同時に気になるのが『産後いつから働けるか?』でしょう。 

妊娠中は出産の時期まで順調に育ってもらうためにも、ムリは禁物です。 

結婚や妊娠を機に退職した人はゆっくり働く時期を考える時間がありますが、

辞めずに育児休暇という形だと、復帰の時期が曖昧では落ち着きませんね。 

そこでここでは、働く妊婦さん向けに! 

  • 産後いつから働いて良いのか? 
  • 仕事復帰で必要な準備は? 
  • 産後の身体の注意点 

以上について解説していきます! 

産後の仕事はいつから? 

産後にいつから仕事に復帰すべきか?まずは法律上どうなっているかを見てみましょう。 

産前産後に女性が安心して働けるように考えられた法律上のルールがあります。 

労働基準法における母性保護規定 

産前産後の働く女性のために定められた法律がこの『母性保護規定』です。 

  1. 「産前・産後休業」(第65条第1項、第2項) 

産前は6週間(多胎妊娠の場合は14週間)いずれも女性が請求した場合に限り、産後は8週間、女性を就業させることはできません。産後について、6週間は強制的に休業させなければなりませんが、6週間を経過した後は労働者本人が請求し、医師が支障ないと認めた業務に就かせることは差し支えありません。引用元:https://romsearch.officestation.jp/ 

つまり、産後に関しては6週間は会社が強制的に休業させることになっていて、その後は女性がすぐ働きたいと申し出た場合は、医師と相談の上、問題なければ仕事復帰はできるというものですね。 

もちろんすぐでなくてもいい場合は、8週間丸々休むこともできます。 

また1年~1年半は原則育児休業を取得することが可能です。 

保育所の入園待ちなどでなかなか仕事復帰のめどが立たないなどのときに、取得できます。 

仕事に復帰するための準備はなにが必要? 

上記の『母性保護規定』の条件を踏まえて、6週間後でも8週間後でも1年半でも仕事に復帰する意思があれば、その時期に合わせていろいろな準備が必要になってきます。 

保育園入園の申し込み 

いつの時期になるか分からなくても、子どもがいても働きたいという意思がある場合は、何を置いてもまずは保育園を決めなければいけません。 

保育園は年度の途中でも申し込みはできます。 

問題は「申し込みしてもすぐには入れない」ということが考えられます。 

それには次のようなことが関係します。 

  1. 保育士の不足 
  1. 保育園自体の数が少ない 

このような場合、申し込みすらなかなかできないことになります。 

入園が決まった場合は、『就労証明書』という、現在働いているということを証明する書類が必要ですので、入園が決定次第速やかに準備しましょう。 

子どもの預け場所確保 

保育園が決まってやれやれと安心ばかりしていられません。 

急な発熱などがあると、急遽お迎えに行く必要があります。 

自分が働いていてお迎えに行けない、夫も当然働いているなどの場合の預けられる場所も確保が必要です。 

おじいちゃんやおばあちゃん宅が近くにある場合は、緊急のときにお願いできるように事前に相談して了解してもらいます。 

実家が遠くて頼めないなどの場合は、次のような場所があります。 

  1. ファミリーサポート(子育て援助活動支援事業
  1. ベビーシッター/参考(東京都ベビーシッター
  1. 病児保育/参考(東京都福祉保健局

上記のような施設を頼ることもできます。 

3の病児保育とは、保育園に預けている子どもで急な発熱などで保育園に預けられない、さらに両親も仕事で休みが取れないなどの場合、保育士や看護師が変わって保育・看護してくれます。 

住んでいる地域にそのような施設があるか、自治体や住んでいる地域の役所に問い合わせてみましょう。 

家事と育児の役割分担 

これは家庭内で主にパートナーである夫と相談して決めておきたいことです。 

夫婦共働きとなると、お互いの就業時間や休日の日程が異なることもあります。 

そんなときに、家にいる方が積極的に家事と育児をするという役割を決めておきたいものです。 

現実問題として、夫婦共働きでも夫が家事や育児にかける時間は妻が6時間以上なのに対して夫は1時間30分というデータがあります。(2016年内閣府男女共同参画局実施『社会生活基本調査』) 

圧倒的に女性の負担の方が大きいのです。 

子どもはいつなんどき体調不良や発熱が起きるかわかりません。 

このことをきちんと話し合って役割分担を決めておきましょう。 

産後の身体に注意すべきこと 

産後は家事や育児に考えることはたくさんありますが、一番考えてほしいのは身体の変化です。 

特に気を付けなければいけないのが『産後悪露/さんごおろ』です。 

産後悪露 

産後の母体はホルモンのバランスが崩れています。 

精神的にも不安定になりやすく、特に理由もないのに急に涙が出てきたりということもあります。 

産後の母体はというと、産後1ヶ月程度は出血が続きます。 

これが『産後悪露』というものです。 

妊娠中に大きくなっていた子宮が徐々に元に戻っていき、骨盤も出産によって開いていたのが、半年ほどの期間を経て元の大きさに戻っていきます。 

母体のことを考えるなら、1年くらいはゆっくり休暇をとりたいところです。 

あまり無理をせずに、仕事復帰は出産した病院の医師としっかり相談した上で決めるようにしてください。 

まずは自分の身体と赤ちゃんのことを考えるのが先です。 

まとめ 

今回は、産後に仕事復帰を考えている妊婦さんに向けての情報でした。 

  • 産後は『母性保護規定』にのっとり、8週間は休業が必要 
  • 8週間以降は希望により1年~1年半まで休暇取得可能 
  • 産後の準備は、急な発熱などの場合の預け先の確保 
  • パートナーとの家事、育児の役割分担を決める 
  • 産後の身体の変化「産後悪露」も気を付けよう 

心身共に健康で家事に育児に仕事にと頑張れたら一番最高ですよね? 

働くママがかっこいいといわれるように、まずは身体や育児を頑張ってくださいね。 

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる