一家の大黒柱として女手一つで頑張っているシングルマザーの皆さんは、どのような仕事をしているのでしょうか?
子供が小さいうちはフルタイムは難しい、思うようにお給料が稼げない、保育園に入れなかったから子供を預けられないなど様々な事情がある中、
現在就労中のシングルマザーの仕事内容と見付け方を大公開します。
この記事はこんな人におすすめ
- シングルマザーで仕事を探している人
- シングルマザーで転職も考えている人
- これからシングルマザーになる予定の人

Twitterアカウントでは随時子育てや女性支援について情報をお届けしています。
\女性の活躍を常に応援/
ちょっとした気づきがチカラに変わることも!
コールセンター
A子さんは28歳。2歳の子供を保育園に預け、1年前からコールセンターの仕事をしています。
コールセンターは時給が高く、彼女は9時から4時まで週5日勤務。
遅めの出勤や短時間のシフトもあるのでシングルマザーにはお勧めだそう。
常識の範囲内であれば服装やネイルなどにも寛容な職場が多いのも特徴。
私は人材派遣会社から紹介されて働いています。
派遣会社に登録したきっかけは、就活をする時間がなかったから。
勤務希望地やスキルを最初に登録出来るので自分の希望に合った仕事を紹介されることが多いです。
派遣は時給が高いのでお給料と国から出る手当と合わせて貯金が出来るぐらいの余裕はあります。
あまり他人と接触しなくて済むので人間関係のストレスは少ないですよ。
ただ、コールセンターなので、優しい方からの電話だけではありません(笑)。
それから電話対応と同時にパソコン入力が必須なので、入力の正確さと速さが求められます。
ハードルが高く思われがちですが、絶対に慣れますよ。
求人で見かけるコールセンターの仕事が気になっていたシンママの皆さん、人材派遣に登録してみては如何でしょうか?
事務職
I子さんは1年生の子供と4年生の子供を育てながら食品会社で事務職をしています。
マザーズハローワークで紹介され、正社員として今年で2年目です。
子供が小さいうちは時短勤務があり、子供の急な病気にも理解がある職場だそうです。
マザーズハローワークに行って良かったと思っています。
ネットの求人でも探したのですが、なかなか上手くいかなくて悩んでいました。
ハローワークへ行ったところ、マザーズハローワークもありますよと職員の方に教えて頂いて行ってみたらすんなり決まったんです。
全ての希望を叶えるのは難しいですが、シングルマザーに理解がある求人が多いですよ。
下の子が2年生になったらフルタイムで働く予定です』
マザーズハローワークはシングルマザーの強い味方だと言うシンママの意見が多かったのも納得ですね。
現在、好待遇な仕事を見付け、安定した生活を送っているI子さん。
就活で悩んでいる時、是非一度行ってみては如何でしょうか?
飲食店勤務
J子さんは34歳。
小1の子供を育てながらランチタイムの時間だけパートで働いています。
うちの子、まだ1年生なのでフルタイムは難しくて…。
今は知り合いの飲食店で10時から15時まで働いています。
知り合いのお店じゃなかったら、例えば子供が病気の度に欠勤してたら居づらくなってしまいますが、事情を理解してくれているのでとても助かっています。
本当に有難いです。
子供がもう少し大きくなったら本格的に就活したいとは思っていま。
私は知り合いのお店で働いていますが、ランチタイムだけ求人している所は結構あるので、子供が小さいうちは無理なく働けると思いますよ。
子供が学校に行っている間だけの勤務を希望されている方にはランチタイムはおススメだそう。
医療事務
F子さんは41歳。
4年生のママです。
3年前からクリニックで医療事務の仕事をフルタイムで働いています。
通信教育で資格を取りました。医療事務の資格を取ったのは、ゆくゆく実家に戻っても働けると思って取得したんです。
時給は普通より少し高いぐらいです。
うちはパートの方で成り立っているので、急な子供の病気や学校行事の時はシフトを交代し合っています。
医療事務の資格を持っていると採用されやすいのですが、あまり正社員制度がないのがデメリットですかね。
でも、午前の診療時間のみ、午後のみなど選べる病院も多いのでダブルワークもしやすいです。
私はネットの求人サイトで今の職場を見付けました。結構求人がありますよ。
ちなみに資格がなくても採用してくれる病院もあるとのこと。
WEBライター
E美さんは40歳。小5、中3のママです。
小5の娘が2年前に不登校になって、毎朝学校に行かせる為に大変だったんです。
その時は事務員のパートをしていたのですが、娘の件で毎日遅刻ギリギリか遅刻の連続で職場に迷惑が掛かるので退職したんです。
それで、今の仕事になった訳なんですが、求人サイトで在宅ライターという募集を見付けて応募したのがきっかけです。
大学卒業後、出版社で働いていた経験があったのでこれなら出来るかもしれないって思ったのと、リモートワークというのが魅力でした。
仕事内容は企業のSNSやコンテンツ、メールマガジンの文章を書いたり、ネットニュースの文章を書いたりと様々。
委託で始めましたが、今は契約社員になったそうです。
パソコンさえあればどこでも仕事が出来るのでこの仕事はシングルマザーにはかなり好条件な仕事だと思います。
子供の側にいられるから、うちみたいに不登校の問題を抱えている家庭や、子供が病弱で働きに出にくい状況のシングルマザーにもかなりマッチしていると思います。
在宅勤務可の求人も多いので、文章を書くのが好きなシングルマザーは挑戦してみては?
他にも、歯科助手、看護師、企業の受付、接客業、飲食店、託児所があるヤクルトレディーなどの答えもありました。
まとめ
コロナ禍の今、更に就活に悩んでいるシングルマザーも多いかと思います。
子供が小さいうちは特に就活が困難なのがシングルマザーの実情です。
筆者も以前、面接で『お子さんが熱を出したらどうしますか?旦那さんも親御さんもいませんよね?』と言われ落とされた経験が沢山ありました。
悔しい思いを何度も経験したけれど、必ず採用してくださる理解のある職場はあります。
シングルマザーのみなさん、挫けずに頑張りましょう。
コメント